2022年05月06日 16時30分

大学の英知と企業の強みを有機的に結合させ、新規事業開発へ―。北海道国立大学機構と、介護・福祉サービス事業を展開するさくらコミュニティサービス(本社・札幌)は、先端技術を活用した新規事業開発のための教育手法に関する共同研究を開始した。仮想空間「メタバース」での健康寿命延伸ビジネス開発に同社と北見工大、小樽商大が1年かけて協力して取り組む。2023年3月の新規事業立ち上げを目指す。
2022年04月18日 09時00分

学校法人岩谷学園(本部・横浜)の岩谷大介理事長は13日、中標津町役場を訪問し、IT専門学校の設立を西村穣町長に報告した。道の承認が得られれば年内にも着工し、2024年4月の開校を目指す。
2022年04月15日 17時45分

社会基盤情報流通推進協議会主催のアーバンデータチャレンジ(UDC)with土木学会インフラデータチャレンジ2021で、室蘭の市民団体Code for Muroranの「室蘭時層写真プロジェクト」と、室蘭工大などの大学院生3人による有志・チームうみねこパンの謎解きゲームアプリ「船内脱出ゲーム・なぞなぞクジラと不思議な船」が銅賞を受賞した。オープンデータなどを活用し地域課題の解決を目指す取り組みが評価された。
2022年04月13日 16時50分
更別村はスーパービレッジ構想の実現へ動きだす。内閣府のスーパーシティ型国家戦略特別区域に落選したが、課題の多い地方からデジタル化を推進。3D点群マップの作製や、デジタル田園都市国家構想推進交付金を使った村独自の取り組みを進める。
2022年04月07日 08時00分

オンライン上の仮想世界「メタバース」が道内の建設現場で普及しつつある。バーチャル空間に複数人が集まって、CADデータで制作した建物を確認したり、工事のシミュレーションができることなどで注目。サービスを提供するマイクロフィッシュ(本社・札幌)によると、ゼネコンや工務店、リース業者などで本格採用を控える。新たな営業・業務ツールとして期待を集めている。