見出し画像

【行政書士池田玲菜の見た世界】第47回/「採用の心構え」雇用のミスマッチを防ぐ

事業を行う中で、雇用は欠かせません。雇用は、事業を実施、拡大させるのに重要な要素です。

一方で、多くの経営者は雇用に悩みを抱えています。今回は、雇用にまつわる悩みの一つである採用について考えてみます。

人員が不足しており、猫の手でも借りたいような状態であっても、可能な限り自社の業務と候補者の能力は合致していてほしいものです。

自社の業務に携わりたいという強いやる気が応募者から十分に伝わってきたとしても、応募者の有している能力が会社の求めるニーズに合わないことはあります。会社と応募者のニーズが一致していないとわかっていたとしても、背に腹は代えられないと、採用することもあるでしょう。上手に軌道修正が行われ、その応募者が会社に溶け込むこともありますが、早期に離職されてしまうこともよくあることです。

会社にとっては、せっかく採用、教育したにもかかわらず早期に離職されるのは、コスト面で効率が悪いことに加え、企業イメージが低下したり、さらなる離職者を呼び起こしてしまうこともあります。

雇用のミスマッチは防ぎたいです。

弊所も採用しては離職されることが続いていたことがあります。特に雇用を始めた頃は、すぐに辞められたり、すぐに辞めてもらったりと、落ち着かない時期を過ごしていました。

今思えば、どのような人材を求めているのかという要件を明確に整理していなかったことが原因の一つです。

事務作業ができる人を雇用したいとは思っていました。しかし、事務作業能力というものを具体的に掘り起こさずに、「いい人がいるといいな」と漠然と考えている程度でした。

実際に雇用してみると、ワードやエクセルが使えることももちろん重要でした。それよりも、わからないことがあった場合に、その解決方法として、①調べる②誰かに聞く③自分で考えるの3つから適切に選択する能力や、多大な時間をかけて調べることと、ちょっとした時間を他人から借りて教えてもらうことを区別する能力が、私にとって重要だと気付きました。

そう気付いてからは、まずは採用にあたっての面接で、私が大切だと思っている能力を伝え、理解してもらうようにしています。採用後も、適切に区別できていないと私が感じたときに伝えるようになりました。その結果、ミスマッチは減少したと感じています。

さて、この度、弊所の従業員の一人が家庭の事情で退職することとなりました。現在、弊所では新たに従業員を採用するために準備をしています。この場を借りて、採用の心構えとして何が重要なのか、改めて考えてみました。よい人に巡り合えるよう頑張ります。

◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

池田玲菜(いけだ・れな) アンパサンド行政書士事務所代表。知的財産の管理や企業のコンプライアンスなどを得意とする。コラム「行政書士・池田玲菜の見た世界」では、経営や組織運営にまつわるさまざまなトピックについて、行政書士の視点から綴る。


©2024 The Hokkaido Construction News Co.,Ltd.


記事の更新情報は公式X(Twitter)アカウントでお知らせしています。