シェア
アナログからデジタルへ、といった掛け声が今では少々古めかしく感じられる。テレビをはじめ何…
米国の社会心理学者ジンバルドーに、匿名性が人の行動に与える影響を調べた実験があった▼女子…
小説家の町田康さんは、「人間というものは常に謙虚であらねばならない」と日頃から自身を戒め…
いきなり現れて暴れ回り、街を破壊し尽くす。人々は恐怖に震え、逃げ惑う―。体高50メートルの…
マスコミの誤報は時に外交をこじらせる。代表的な例を挙げるとすると、朝日新聞の「慰安婦報道…
取りかからねばならない課題があり、やる気もなくはないのだが、手を付けないまま何となくずる…
その年、余市町では12月上旬までほとんど雪が降らず、誰もが予報通りの暖冬と安心していたそうだ。ところが11日に状況は一変する。翌12日にかけて1日に78センチもの積雪があり、中旬の時点で過去の記録を27センチ上回る112センチに達していたのだった▼それが本道から西日本まで、日本海側を中心に甚大な被害を出した大雪の始まりである。気象庁は「2006年豪雪」と命名。43年ぶり、2番目の命名豪雪となった。
古くて使い勝手が悪く性能も劣化しているのに、まだ壊れていないから買い換えられない。家電、…
昔話や童話では人に害なす悪者とされがちな鬼を、違う切り口で描いて読む者に深い印象を残した…
今では珍しくもなくなった有人宇宙飛行だが、その先駆けとなる乗り物が何だったかご存じだろう…
実在する人の話ではないが、最近どこかで交わされたBさんとCさんの会話だと思っていただきた…
情けは人のためならずという慣用句をご存じだろう。「情けをかけるのはその人に良くない」との…
日本では江戸時代まで、各地でしばしば大きな飢饉(ききん)が発生していた。日照り続きや長雨…
空想科学小説、いわゆるSFを読んでいて、案外これは物事の本質を突いているのではと考えさせられることが度々ある。既存の概念に縛られず、自由な発想で問題に切り込めるからだろうか▼小松左京さんの短編「都市病」もそんな作品の一つである。地球を訪れた宇宙人の学者が各地を視察して、この星には「非常に重大な危険がさしせまっている」と指摘する話だった。それが題名の都市病の発生というわけだ。