お問い合わせ

お問い合わせ

 お問い合わせは、メールフォームをご利用ください。必要事項を入力の後、下の「確認」ボタンをクリックすると、確認画面の後、送信できます。

 個人情報に関する取り扱いについては、当社の個人情報保護方針をご参照ください。

 会員サービス内容、料金などについては、紹介ページをご覧になるか、下記フォームでお問い合わせ下さい。北海道建設新聞を未購読の方には、入会と同時の新聞購読をおすすめしています。

 

お問い合わせ先

北海道建設新聞社総務部
TEL:011-611-6311
FAX:011-621-2913
e-mail:info@kensin.jp
 
お問い合わせ メールフォーム

■送信するとご入力いただいたメールアドレスに内容確認のメールが自動的に返送されます。
■半角カナは使用しないで下さい。
■「※」のあるものは、入力必須項目です。

会社名(お名前)※

【入力必須】
メールアドレス※

【入力必須】
郵便番号(例)123-4567
住所1(都道府県、市区町村、番地)
住所2(ビル名、階数、号室等)
担当者様お名前
業種内容
電話番号(例)0123-456-7890
お問い合わせ、ご希望などございましたら、ご記入ください。
今後、ご記載のメールアドレスに弊社発行物等のご案内を差し上げてもよろしいですか?


  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (19,958)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (12,303)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,106)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,472)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,898)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。