おとなの養生訓

おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が先「めし」は後

2014年04月11日 17時32分

 昔、ホームドラマなどで見かけた風景です。夕方、一家の主がご帰宅。お出迎えの奥様が、「お風呂になさいます?それともお食事?」と尋ねます。主は尊大にも「風呂!めし!」と短く言い放つ…。亭主関白そのもの。現代では、まず間違いなく消え去った風景です。

 ところで、入浴と食事、どちらを先にした方がいいのでしょうか?おとなの養生訓としては、はっきりさせておきたいところです。まず、食事を先に済ませたとします。そのあとすぐに入浴をするのは、消化吸収の妨げになることが指摘されています。

 入浴をすると、体温調節のために、皮膚や手足に血液が多く流れ込んで、消化管への血液の供給が減るためだと説明されています。そこで、食事を済ませてから、ある程度消化吸収が進行した後、つまり2時間程度たってから入浴すべきとされています。

 一方、入浴してすぐに就寝しても、なかなか寝付けないということが起こりがちです。これは、入浴によって体温が一時的に高まって、それにより脳が活性化されて、眠気が差しにくくなるためです。

 ですので、入浴後1、2時間たってから就寝した方がよいとされています。こうして考えると、もし午後6時に帰宅してすぐに食事をとったとすると、どんなに早くても午後11時以降じゃなければ就寝できないことになります。

 ましてや、帰宅時間がもっと遅くなる忙しいビジネスマンにとっては、就寝が深夜になってしまうことになります。そこで、帰宅後、すぐに入浴したとします。入浴後すぐに食事をとったとしても、悪影響はありません。

 食事をした後、すぐに就寝するのは消化吸収の妨げになりますし、食べたものが体に溜まる一方なので、体重が増える一因ともされています。なので、食事をしてから、消化吸収に要する2時間ぐらいをゆっくり過ごして就寝するのが理想的です。

 でも、この順番なら、全体で3―4時間ぐらいになるので、帰宅が遅くても何とかなりそうです。「風呂が先、めしが後」がおとなの養生訓なのですが、食事もお風呂も用意してある状況でなければいけませんので、あくまでも理想にすぎません…。

(札医大医学部教授・當瀬規嗣)


おとなの養生訓 一覧へ戻る

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 東宏
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,479)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,442)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,377)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,262)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,215)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。