統計・データ

道内は全用途で7年連続上昇 23年1月1日時点公示地価

2023年03月24日 08時00分

 国土交通省は22日、2023年1月1日時点の公示地価を発表した。道内全用途の平均変動率はプラス6.8%となり、7年連続で上昇した。用途別の変動率は、住宅地が7.6%、商業地が4.9%、工業地が4.7%それぞれ伸びている。住宅地と商業地で変動率1位から10位までを北広島市など札幌近郊5市の「KIECE」が占め、全国の上昇率10位までも独占した。札幌に収まりきらない住宅需要が近郊全体の地価上昇をけん引したことに加え、北海道ボールパークFビレッジが開業する北広島市が最も伸びた。人口10万人以上の都市では、釧路市の住宅地が32年ぶり、旭川市の商業地が3年ぶりに上昇に転じるなど動きがあった。

関連キーワード: 地価

オホーツク海、海氷減少で10年ごとに波浪増大 寒地土研

2023年03月22日 08時00分
オホーツク海、海氷減少で10年ごとに波浪増大 寒地土研

 寒地土木研究所寒冷沿岸域チームの岩﨑慎介研究員らは、オホーツク海の海氷減少に伴い、同海域の波の強さが10年ごとに12―15%増大しているとする報告をまとめた。不透明だった海氷と波浪の関係性を提示。今後の港湾施設の設計や維持を検討する上で重要な指標となることから、この結果を踏まえて将来的な波浪の増強傾向を見通し、沿岸の対策に役立てたい考えだ。

道内不動産業分析の共同研究 北海道建設新聞社など4者

2023年03月17日 10時00分
道内不動産業分析の共同研究 北海道建設新聞社など4者

 道内不動産業者の約半数が自社サイトでの広告宣伝に注力―。北海道建設新聞社と北海道住宅産業新聞社、住宅流通研究所、札幌学院大の共同研究で、こんな実態が明らかになった。4者は道内の不動産業者359社を調査し、このほど報告書「北海道不動産業の調査研究」を発行。中小企業を中心とした道内不動産業界の現状を分析している。

関連キーワード: 不動産

ICT施工経験、2割にとどまる 札幌市の建設企業調査

2023年03月15日 19時06分

 札幌市建設局は、市内の建設と建設関連企業を対象にした生産性向上などに関するアンケートの結果をまとめた。ICT施工の経験がある建設企業は2割にとどまっている。生産性向上について、すぐに取り組めない理由は「対応できる人材がいない」が最多だった。

関連キーワード: ICT さっぽろ圏

オホーツク管内土木3官庁22年度12月末工事受注実績

2023年03月15日 17時00分
オホーツク管内土木3官庁22年度12月末工事受注実績

 オホーツク管内土木3官庁(網走開建、網走建管、オホーツク総合局調整課)の2022年度第3四半期末(4―12月)業者別工事受注実績が本紙集計でまとまった。受注総額は383億8440万円で前年度同期比5.4%、21億9684万円のマイナスだった。管内業者のシェアは1.6ポイント減の89.1%。西村組が18年度から連続で第3四半期末の首位を守っている。

関連キーワード: オホーツク

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 北海道水替事業協同組合
  • 日本仮設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (19,958)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (12,303)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,106)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,472)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,898)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。