ほっかいどう

7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇 住宅・商業地3位まで独占

2023年09月19日 18時18分

 道は、2023年7月1日時点の道内基準地価を発表した。林地を除く宅地995地点の全道平均変動率はプラス2・3%。住宅地、商業地、工業地の全ての用途が前年度を上回り、3年連続の上昇となった。上昇率を見ると、ラピダス(本社・東京)の次世代半導体工場新築で注目を浴びる千歳市が住宅地、商業地ともに上位3位までを独占。住宅地は戸建てに加え、企業進出で共同住宅などの需要が旺盛となっており、商業地も半導体関連企業のオフィス用地需要や投資目的の土地取引が活発化しているとみられる。

関連キーワード: 地価

中頓別町を最北のワイン生産地へ 30年度試験販売目指す

2023年09月01日 16時46分

 中頓別町は、日本最北のワイン生産地を目指している。特産品の開発を目指しブドウの試験栽培を始めた。良好な結果を得て2023年度は商用化を見据えた苗木を定植。30年度の試験販売を経て、本格的なワイン生産に結び付けたい考えだ。

関連キーワード: 宗谷 酒造

複合ビル「モユクサッポロ」20日にグランドオープン

2023年07月15日 08時00分
複合ビル「モユクサッポロ」20日にグランドオープン

 南2西3南西地区市街地再開発組合は10日、札幌狸小路商店街の複合ビル「moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)」新築の現場を報道陣に公開した。低層部は飲食やファッション、水族館などの商業施設、上層部は133戸の分譲マンションで構成。7階に設けた屋外広場は大通地区を眺望できる。グランドオープンは20日を予定している。

帯広市内の旧双葉幼稚園舎で9月に「十勝建築展」

2023年07月08日 08時00分

 十勝を代表する重要文化財に、十勝人の建築作品が集結。NPO法人双葉の露は9月17―24日、帯広市内の旧双葉幼稚園舎で「十勝建築展」を初開催する。設計や施工に携わった建物のほか、調査研究した建物の記録をパネルで展示。地元建築士の活躍を見てもらうと同時に、園舎を活用することで建物の保全や認知度アップにつなげる。

関連キーワード: 十勝 歴史的建造物

町民待望の芽室町温水プールが完成 7月1日オープン

2023年07月01日 08時00分
町民待望の芽室町温水プールが完成 7月1日オープン

 芽室町が2022年5月から建て替えを進めてきた町営温水プールが6月末に完成し、7月1日にオープンする。プール建て替えの工事費は8億8116万円。25m10レーンや温浴施設、サウナなどを設けた。このほか、外構整備や勤労青少年ホームを改修し、トレーニングセンター機能を付加。多様なニーズや個人の能力に応じたスポーツ施設とし、健康づくりを推進する。

関連キーワード: スポーツ施設 入浴施設 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 東宏
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (2,484)
ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,316)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,496)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,319)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。