新聞購読のお申し込み/お問い合わせ

 お申し込みは、必要事項をご入力の上、一番下の「確認」ボタンを押してください。受け付け後、お客様へ当社からご連絡致します。

 個人情報に関する取り扱いについては、当社の個人情報保護方針をご参照ください。

購読に関するお問い合わせ先
北海道建設新聞社総務部
TEL:011-611-6311
FAX:011-621-2913

 

新聞購読のお申し込み/お問い合わせ メールフォーム

見本紙ご希望の場合もこちらからお申し込みください。

※送信するとご入力いただいたメールアドレスに内容確認のメールが自動的に返送されます。
※半角カナは使用しないで下さい。

会社名※

【入力必須】
メールアドレス※

【入力必須】
申し込み種別
購読開始希望月
購読開始希望日
郵便番号
住所1(都道府県、市区町村、番地)
住所2(ビル名、階数、号室等)
担当者様お名前
業種内容
電話番号(例)0123-456-7890
お問い合わせ、ご希望などございましたら、ご記入ください。
今後、ご記載のメールアドレスに弊社発行物等のご案内を差し上げてもよろしいですか?


北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 東宏
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,149)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,562)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,496)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,454)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。