スマホ活用し出来形計測 赤川建設興業が河川現場で試行

2022年01月28日 18時50分

生産性向上へ利点確認

 赤川建設興業(本社・旭川)は、旭川開建発注の河川工事現場で、スマートフォンと全球測位衛星システム(GNSS)を活用した土工の出来形計測を独自に試行した。2022年度から本格導入される小規模土工ICT施工の核となる技術で、スマートフォンのカメラで撮影した映像から3D点群データを作成できる。従来の出来形管理より時間・人員ともに削減でき、導入コストも低く抑えられるメリットがあることを確認した。

 国土交通省は、土工量1000m³未満の現場へのICT導入に向けた技術検証を実施した。小型バックホーへのマシンガイダンス搭載とモバイル端末を用いた出来形計測の2技術について、近く技術基準をまとめ、22年度から直轄工事で試行を開始する予定だ。

 赤川建設興業は、本格導入に先立ってモバイル端末による出来形計測技術を、石狩川改修の内石狩川南永山地区河道再生の現場に独自で導入。この現場は3万m³の河床掘削が必要なICT土工の現場のため、発注者から指定されているトータルステーション(TS)による出来形管理と並行して試行した。

 必要とされるのはLiDARを搭載したスマートフォンやタブレットとGNSSの電波受信端末。アプリケーションはOPTiM(本社・東京)の「Geo Scan」を用いた。

スマートフォンで映像を撮るだけで3D点群データを作成できる

 GNSSの受信機を計測面に置いて座標軸を定めた後、スマートフォンで計測面を撮影しながら移動。自動的に映像と位置データから座標がプロットされ、3D点群データを作成できる。

 同社が現場の河床部の掘削面300m²を対象に通常のTS出来形管理と比較したところ、作業時間は53分から32分へと約4割減少。単独で計測できるため、作業員が必ず2人必要なTS計測に比べて人員も少なく済む利点を実証した。

 25日には旭川河川事務所の安全協議会の中でデモンストレーションを実施し、10分程度で100m²の点群データを作成。同事務所もコスト削減や時短の面で有用な技術とし、今後の積極的な活用を奨励した。

 小野寺一浩工務部長は「UAVやドローンに比べてコストが低いので、B、C等級の業者でも導入しやすい。操作も簡単なので若い技術者もすぐに覚えられる」と生産性向上に資する技術と評価。また、毎日の土工量の算出など工程管理にも用いることができ、小規模土工以外の幅広い工事に展開できる可能性も示唆した。

 


関連キーワード: 上川

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 東宏
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,443)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,259)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,173)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,101)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。