子どもに被爆影響なし

2017年09月28日 07時00分

 マスコミのことはどうも信用がならない―、と思っている人は案外多いのでないか。マーク・トウェインもそうだったようで新聞をやゆした短編を残している

 ▼一人の記者がありもしない出来事を面白おかしく伝え、新聞の部数を大いに伸ばす話である。読者の指摘でうそがばれた記者はこう強弁する。「人が新聞を編集するためにものを学ばなければならんなどというばかげたことを聞いたのはこれがはじめてだ」。記者の役割は世の中について不断に学び事実を明らかにすることではなく、たとえうそでも人が好む記事を提供することだというのである。トウェイン流の毒舌だが、はて、今の日本でこれをただの作り話として笑えるかどうか

 ▼全分野の科学者を代表する日本学術会議が今月初め、福島原発事故による子どもたちへの放射線被ばく影響はないとの見解を発表したのだが、大々的に取り上げたマスコミはほとんどなかった。恐怖をあおり、被災者いじめを助長する報道は相変わらず多いのにである。その報告は「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」。6年かけ丹念に調査を重ねた結果という。「現在も今後も子どもへの影響なし」の事実は、本来ならトップニュースになっておかしくない

 ▼ところがマスコミの関心はいまだ福島の危険性にばかり偏っている。どうやら事実であっても、安心は大きく取り上げる価値などないようだ。人々が判断するための肝心な材料をあえて伝えないなら、うそを流布するのと同じだろう。そう言ったら、「ばかげたことを」と怒られるだろうか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,414)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,280)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,160)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,159)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (841)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。