秋の褒章 (下)温かい家造り目指し 株式会社ハウジング高橋 高橋 有司会長

2015年11月14日 11時55分

 1957年の入職以来、技能研さんに努めてきた。現在は旭川建築職業訓練協会の相談役として、技能五輪の入賞者を多く生み出すなど人材育成に力を注いでいる。

 秋田の宮大工を祖先に持つ。「好きで、この道に入ったわけではなかった」と高橋会長。明治の北海道開拓で2代目が白滝村(現・遠軽町)へ移り、3代目の父も地域の寺や神社を多く手掛けた。もともと体が弱かったため、大工は務まらないと考えていたが、兄が後を継ぐのを拒否したため、順番が回ってきた。

 20歳で棟梁になり、2年後に一番弟子、4年後に二番弟子を抱える。東京オリンピック直前で日本全国が元気だった64年、旭川へ移転。69年に三番弟子になった奥原一博さんは、今もハウジング高橋の名工として活躍している。

ハウジング高橋 高橋会長

 「職人上がりで会社を起こしたので、社員には同じ苦労をさせたくなかった」。そう思い至った25年前、社員も経営者の一人―といった考えから帳場(経理役)は置かず、職人自らが会社を守っていく経営感覚を持ってもらうことにした。

 生活が安定するようボーナスを支給したり、業績の良かった年には決算手当も出すことにした。高橋会長は、そうした自社の形を〝家族会社〟と呼び、今も大切にしている。

 極寒の道北で、長らく快適な住まいを考えてきた。空気層を利用した4重窓や、内外で機能の違う断熱材を使うダブル断熱サンドイッチ工法など、他社に先駆けて編み出した自社技術は今も進化を続けている。「光熱費を気にすることなく、家計にも優しい温(ぬく)さを提供するのが、私の目指している家造り」

 これからの担い手には「今は機械によるプレカット時代だけど、建築には手作業による技も必要。そうした技を受け継ぐ気構えで、職人として進んでいってほしい」と話している。

(2015年11月14日掲載)


関連キーワード: 秋の褒章

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,381)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,248)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,154)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,151)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (824)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。