実は…

2016年01月23日 09時00分

 ▼このセリフに聞き覚えのある人も多かろう。「ある時は片目の運転手、ある時はインドの魔術師、またある時は大富豪…、しかしてその実体は」。片岡千恵蔵主演の映画「七つの顔の男」多羅尾伴内シリーズの決まり文句である。変装して悪者を倒し後で正体を明かす「実は」の形式だが、原型は歌舞伎の「やつし」にあるという。富澤慶秀氏の『だから歌舞伎はおもしろい』(祥伝社新書)に教えられた。

 ▼人気商売である歌舞伎が長い歴史を生き抜いてこれたのは、昔も今も人の心をつかんで離さないそんな技を持っていたからだろう。巧みな作劇術である。新年の話題の一つにその年の周年企業があるが、いわゆる長寿企業が幾星霜を乗り越えてこれたのも、歌舞伎同様、多くの人に認められる魅力があったからに違いない。本紙も1月1日付で道内に本社を置く建設関連の周年企業を伝えている。最高は120周年だそう。その数字が映し出しているのは、地域や顧客との信頼関係だ。

 ▼資本主義が高度化した今の社会で、企業を同じ形のまま維持するのは難しい。最近相次いでそのことを考えさせられる報に触れた。政府系ファンド産業革新機構が東芝に白物家電事業の買収を提案しているという。シャープの家電事業との統合を見据えた動きだ。パソコン事業では東芝と富士通、ソニーから分社したVAIOが統合に向かうらしい。昔の名前は今いずこ、となるのかもしれぬ。見知らぬ会社名が出てきたと思ったら「実は」。そんなことが当たり前の世の中ではある。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,285)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,174)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,162)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (845)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。