あす5年目

2016年03月10日 09時16分

 ▼タクシーの運転手たちが体験した幽霊―。またよくあるオカルト話と思われたかもしれないが、違う。東北学院大学の金菱清ゼミがまとめた論文集『呼び覚まされる霊性の震災学』で、学生の工藤優花さんが担当した1章である。東日本大震災の被災地で見られた幽霊との交流事例を丹念に調査したものだ。運転手たちは皆、当たり前のこととして受け入れていたそう。「あんなことがあったのだから」と。

 ▼こんな事例があったそうだ。夏のこと、季節外れの冬服を着た若い女性が乗った。行き先を聞くと更地になったところである。今そこは何もないけど、と言って振り返るとその女性はもういなかった。工藤さんは運転手たちに恐怖心がないのは、愛着ある地元の人が帰ってきたことに畏敬の念があるからと分析。その上で、この現象の背景にある人々の絶望感や地域の一体感、魂であっても親しい人が戻ってくる喜びを「受容し、次に活かす」ことが今後、生きる上で役立つと訴える。

 ▼あす5年目の3・11を迎える。死者・行方不明者は合わせて1万8456人(2月現在、警察庁)。皆、尊い人生があった。多くの人がつらい別れを経験した。『つなみ 5年後の子どもたちの作文集』(文藝春秋)で中2のO君がサッカーの楽しさ、支援者への感謝をつづった作文を読んだ。津波で両親を失ったがそれには一言も触れていない。死者も幽霊も語るすべを持たないのは無念だろう。ただ、生きていてさえ語れぬ人がいることに、癒えぬ心の傷の深さを思い知らされた。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • web企画
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,438)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,270)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,170)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,134)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。