1万円を増刷

2016年04月08日 09時06分

 ▼明治期の啓蒙(けいもう)思想家福沢諭吉は、借金に対してだけは大層な臆病者だったらしい。『福翁自伝』(岩波文庫)でこう語っている。「およそ世の中に何が怖いと言っても、暗殺は別にして、借金ぐらい怖いものはない」。下級士族の家に生まれ、早くに父親を失ったため、幼いころから「貧乏の味をなめ尽くし」たからだという。母親が金の工面や借金で苦労した様子も忘れられなかったようだ。

 ▼そんな自分が紙幣の肖像になるとは想像もしなかったろうが、金銭の大切さが骨身に染みている人だけに、泉下でも文句は言っていないに違いない。ただ今回の財務省の決定には少々驚いたのでないか。2016年度にその1万円札を大幅に増刷するという。実に1億8000万枚、1兆8000億円分である。ここ数年は年間10億5000万枚だったが、本年度は12億3000万枚になる。今出回っている現金の中で、1万円札だけが際立って伸びていることに対応するものだそう。

 ▼いわゆる「たんす預金」として、現金のまま持っている人が増えたとのこと。日銀のマイナス金利で、預金しても利息収入が期待できないことも背景にあるようだ。もっとも福沢も「金は金でしまって置いて、払うときにはその紙幣を計えて渡してやる」主義だったそうだから、ある意味堅実なのかもしれぬ。とはいえ、「持ち運び便利な金庫盗まれる」(『平成川柳傑作選』毎日新聞出版)には用心である。まあ、うなるほどの1万円札を持たない庶民にはしょせん関係ない話だが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,409)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,294)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,215)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,149)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (823)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。