2016年熊本地震

2016年04月16日 08時50分

 ▼英国やフランスなど欧州で広く使われていることわざに、「火と水はよい召使いだが悪い主人である」という言葉があるそうだ。火も水も生活になくてはならないが、人間が制御できる範囲を超えて暴れ出せば大変な惨禍をもたらす。このことわざは、普段便利に使っていても、危険を忘れていると思わぬ災害に遭うことを教える。人の立つ大地もまた同じだろう。都合良く召使いのままでいてはくれない。

 ▼いつまでも静かに生活を支え続けてもらいたいのだが、そうもいかないらしい。14日午後9時26分に熊本県で大きな地震が発生した。気象庁は「2016年熊本地震」と命名したが、益城町で最大震度7を記録したというから、地域住民は生きた心地もしなかっただろう。多数の家屋が倒壊し、少なからず死者も出ていると聞く。負傷者も相当な数に上っているようだ。今も着の身着のまま避難所に身を寄せている人もおられよう。心配なことである。心よりお見舞いを申し上げたい。

 ▼現地では自衛隊や警察、消防などが懸命の救助活動を続けている。地元の建設会社もインフラの復旧を進めていることだろう。一日も早く日常を取り戻せるといいのだが。日本では近年、地震や噴火が頻繁に起こるようだ。震度7の大地震も阪神、新潟県中越、東日本、そして今回とここ20年に集中している。イタリアには油断をいさめる「千年起きなかったことが一時間で起きる」のことわざがあるそうだ。もはや「災害は忘れたころにやって来る」と言っていられる時代ではない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,421)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,248)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,166)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,126)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。