新フレーズ

2016年04月22日 08時58分

 ▼道産子であれば昔から耳になじんでいて、少し聞いただけですぐにそれが何か分かってしまうフレーズがある。例えば「お、ねだん以上」ニトリ、「一番そばに」ツルハ、「おはようとともに」道新スポーツ、という具合。つい口ずさんでしまう人もいよう。商品名を前面に出す形もあり、「出てきた出てきた山親父」の千秋庵、「三方六の柳月」など挙げればきりがない。耳慣れは身近さの証明でもある。

 ▼いずれも会社や商品を消費者に強く印象付けるものだろう。ニトリなら納得できる品質の良さを、ツルハなら生活に寄り添う姿勢を、道新スポーツなら情報が朝早く手元に届くことを、それぞれその言葉に乗せて伝えている。本来の目的とは方向が別なのだが、共通のご当地CMの記憶を持つ道産子同士、妙な仲間意識を覚えるのも一つの効果といえようか。そんなことを思い出したのも今月初め、北海道の新たなキャッチフレーズ「その先の、道へ。北海道」が決まったからである。

 ▼ある言葉が会社の顔になるのと同様、「その先の」は今後の北海道を体現するものになるのだろう。従来の「試される大地 北海道」は拓銀破綻の翌年1998年にできたからか、試練に立たされる北海道、との受け止め方も多かったように思う。そういう意味では当時を的確に捉えていたのかも。ともあれ北海道新幹線とともに走り出したこともあって、新たなフレーズからは、未来に向け可能性が開かれていく勢いを感じた。もちろん、それが「試される」のはこれからなのだが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,389)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,157)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,151)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (830)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。