コンビニ人間

2016年10月01日 09時30分

 ▼現代生活に欠かせないものは数々あれど、コンビニエンス・ストア、通称コンビニも間違いなく、その一つに上がるだろう。コーヒー、おやつ、雑誌、日用品はもとより、銀行、公共料金支払い、荷送りまで。行かない日の方が珍しいという人も多いのではないか。1920年代に米国で始まった店舗形態だそうだが、輸入されてからは細部にこだわる日本人によって洗練され、独自の発展を遂げたらしい。

 ▼本道で主だったところといえばセイコーマートとセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート系だろう。商品構成はどこもほぼ同じだが、人によって好みが分かれるのは面白い。この話題を持ち出したのは、先頃決まった第155回芥川賞の『コンビニ人間』を読んだからである。著者の村田沙耶香さん自身の長年にわたるアルバイト経験が基になっているとのこと。小説家になってからもコンビニ店員は続けているらしい。その理由は「大好きだから」。一風変わった人のようだ。

 ▼主人公は小さいころから他の人との感覚のずれを自覚していた女性である。彼女はコンビニのマニュアルという鋳型にはまることで初めて「普通の人」として社会に溶け込むことができた。ところが、その仮面も次第に周りの人に見透かされて…。考えてみれば、人は誰しも仕事や立場の鋳型にはまってやっと社会人たりえているのでないか。市議会議員の仮面の下から金の亡者の顔が出てきた富山市の例も最近見た。「コンビニ人間」だからと笑えない。さてあなたは何人間だろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,429)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,264)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,169)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,130)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。