早すぎた大雪

2016年11月08日 09時12分

 きのうは立冬だった。とはいえまだ11月の初め。例年なら本道も、そろそろ雪に備えようかと考え出すくらいのころだろう

 ▼そんな心の隙を突いた6日未明からのこの大雪である。雪かき道具は、冬靴は、車のタイヤはと、あたふたしたお宅も多いのではないか。「立冬や白骨都市の観覧車」和田悟朗。観覧車だけならその美しさに感嘆の声も上がろうが、街を厚く埋め尽くす重たい雪を前にしてはため息しか出ない。冬型の気圧配置が強まったところに北極由来の寒気が入り込んだとのこと。寒い部屋でクーラーを最大にしたようなものだろう。自然に向かって文句を言うわけにもいかぬが、迷惑な話である

 ▼6日までの累積降雪量は、多い所で朱鞠内60cm(平年値15cm)、ぬかびら源泉郷54cm(同0cm)、西興部56cm(同3cm)もあったのだとか。札幌中心部も6日午前で23cmの降雪を記録。1953年の統計開始以来、11月上旬に20cm以上降るのは初めてというから、やや愚痴が過ぎたとしてもやむを得まい。「ふんはりと雪の田畑の起伏かな」黒川能女。雪もただ観賞するだけなら風情もあるが、生活に支障を来したり事故を招いたりするのはいただけない。実際、今回の雪が原因で死亡交通事故も起きていると聞く

 ▼あすからは急速に発達する低気圧の影響で、再び大荒れの天気になるそうだ。きのうはちょうど10年前、佐呂間の工事事務所で9人が竜巻に遭い亡くなった痛ましい災害の日でもある。このところ本道は相次ぐ台風上陸など異常気象続き。できるだけ心の隙を突かれぬよう用心を。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,380)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,248)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,153)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,151)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (823)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。