横文字略語

2017年03月16日 09時16分

 いつからだろう、横文字略語がこんなにはびこり出したのは。DIY(日曜大工)が使われ始めたころはさほど多くなかった気もするが、CEO(最高経営責任者)だのCOO(最高業務執行責任者)だのが広まり出した10年ほど前から急に増えてきた感がある

 ▼日本がグローバル化したのか、それとも和訳するのが面倒になったのか。いずれにせよかっこ書きがなければまるで意味が分からない。難儀なことである。横文字もあまり縁のないところで使われているだけならどうということはない。ところが近頃は建設分野にまでこの流れが押し寄せているようだ。例えば本紙14日付4面、国土交通省の「技術基本計画案」の記事はこんな調子である

 ▼〈「人を主役としたIoT(インターネットオブシングス)、AI(人工知能)、ビッグデータの活用」を技術政策の柱の一つに位置付け、ICTと人の持つ創造性を融合〉。読みながら思わず「何のことやら」、と天を仰ぎたくなった人も少なくないのでないか。この計画の核となるのは、やはり横文字でi―Constructionというそうだ。本紙でも連日のように紙面を飾る言葉だが、何度見ても親しくなった気がしない

 ▼横文字が全て悪いわけではないだろう。ただ国交省も政策を成功させたいならもっと分かりやすく伝える工夫があっていい。映画の原題『ボニー・アンド・クライド』を、『俺たちに明日はない』とするなど数々の名訳を生み出してきた日本ではないか。何にでもかっこを付けて良しとするのはNG(ノーグッド)だ…。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 東宏
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,454)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,289)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,106)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。