7月豪雨

2018年07月10日 00時00分

 西日本を中心に5日から降り続いた雨で各地に甚大な浸水被害が出ている映像をニュースで見て、東日本大震災で町が津波にのみ込まれる場面の記憶がよみがえった

 ▼九州から中国、四国、近畿とこれだけ広範囲に数日間、豪雨が集中すれば被害は津波と変わるところがない。ただ水は海でなく空から来るため、より頻繁で予測も立てにくく対応は難しい。さらに山や急傾斜地に落ちた雨は土砂崩れとなり集落を襲う。政府はきのう午前、今回の「7月豪雨」による死者が87人、心肺停止が13人、行方・安否不明が83人と発表した。残念なことだがきょうには数が変わっているだろう。被災した地域の方々の心痛はいかばかりか。お見舞い申し上げる

 ▼貴い人命が失われたばかりでない。家屋の損壊や農作物への影響、インフラの破壊も深刻である。こちらも全容判明には時間がかかりそうだ。それにしても今回の降り方は尋常でない。温暖化の影響なのだろうが、ここ20年ほどで雨は津波と見まごうほどになった。同種の災害が起こるたび思い知らされるのは、この変化に社会が追い付いていない事実である。極端な言い方になるが防災の国土づくり、まちづくりの基本構造が昭和のままなのでないか。山間の集落しかり、宅地開発しかり

 ▼最も懸念されるのが治水事業である。近年は回復傾向にあるが、公共事業悪玉論を受けてやはり20年近く前から予算が削られ続けた。これは地方から水防の知識や技術を持つ人が失われたことをも意味する。水害大国日本は今、大きな曲がり角に来ているのかもしれない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,460)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,291)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,172)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,146)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。