ギョウジャニンニク

2017年05月09日 09時10分

 ことしは前線の進み具合がちょうど良かったらしく、ゴールデンウイークにかけ道内多くの地域で桜が見頃を迎えた。天気にも恵まれたから花見に繰り出した人も少なくなかったろう

 ▼当方は花より団子というわけで、知り合いに誘われるまま旭川の山でギョウジャニンニク採りを楽しんだ。こちらも時期がちょうど良かったようで、斜面にみっしり群生し、まさに採り頃。ほくほくしながらたっぷり袋に詰め込んだ。本道で山菜の王様とも称されるギョウジャニンニクは、かなり古くから食べられていたようだ。アイヌ民族の昔話にも時折出てくる。例えば人間の魂が神の国に行くために、あの世のギョウジャニンニクを持ってこの世に出てくる話

 ▼また、根こそぎ採られたことに怒ったギョウジャニンニクの神が、村おさの妻を病気にして殺してしまう話もあった。山の恵みの中でもとりわけ大切にしていた証しだろう。食材としてはもちろん、薬代わり、さらには魔よけにもなったと聞けばそれもうなずける。実際に薬効があるのかどうかは知らないが、ギョウジャニンニクに限らず山菜を食べると山の力を分けてもらったようで元気が出る。これから初夏にかけてはこれまた山の精気をたっぷり含んだタケノコやフキ、ウド、ワラビ、コゴミの出番だ

 ▼かつて読んだアイヌの古老のこんな言葉を思い出す。「冷害でも困ることはないさ。昔みたいにその辺にあるもの食べれば生きていけるから」。桜の開花を合図に、山菜が次々と食べ頃を迎える。本道の豊かさを実感できる季節がまた巡ってきた。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,443)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,259)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,173)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,101)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。