旬のもの

2017年08月25日 09時10分

 通勤途中にふと街路樹のナナカマドを見上げると、既に赤い実を鈴なりにしたものが幾本かあった。つい先日まで咲き誇っていたアジサイもいつの間にかしおれている

 ▼二十四節気の処暑を過ぎたばかりでまだ暑い日が続くものの、秋は確実に近づいているらしい。冬の影がちらついて少々寂しくなるが、この時期ならではの楽しみもあるから沈んでばかりもいられぬ。それは枝豆やとうきびといった畑の恵みである。「枝豆や三寸飛んで口に入る」正岡子規。豆を手で押し出して食べる面白さと自然の甘さが最大の魅力だろう。「がむしゃらにたうもろこしを一人食ふ」藤森好美。とうきびを食べている間は一心不乱で、話などしている余裕はない

 ▼最近は筆者も週末になるたび近在の野菜直売所に足を運ぶ。やはりファンが多いとみえて、早い時間から山と積まれた商品には人が群がっていて、飛ぶように売れていく。収穫後は味が落ちる一方のため早く帰って急いでゆでたいのだ。考えることは皆同じである。枝豆もとうきびも大きな鍋でゆでたらざるに上げ、端から片付けていくのが北海道流。食べるとおいしいのはもちろん、活力も湧いてくるから不思議である

 ▼食を通じて人生に悩む人々を救う活動を続けていた佐藤初女さんは著書『おむすびの祈り』(集英社文庫)に、「食べ物をおいしいと思っていただくときには、細胞が動いて、体のすみずみまでエネルギーが伝わっていく」と記していた。なるほど、旬とはそういうことか。たぶんあのナナカマドの実をついばんでいた野鳥も同じだろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 日本仮設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,469)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,309)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,111)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (784)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。