月に氷があった

2018年08月24日 07時00分

 われわれホモ・サピエンスの起源は数十万年前のアフリカにあるとされる。片田舎に住んでいた人類が長い歴史を経て今や世界中に散らばっているわけだ

 ▼故郷アフリカを離れる理由はいろいろあったらしい。気候変動、食糧不足、縄張り争い、生存競争―。そんなやむにやまれぬ事情がほとんどだったとは思うが、中には人類特有の動機もあったのではないか。未知の事柄に触れてみたいというあくなき欲求である。この海の向こうにはどんな世界が広がっているのか、あの山を越えて行けばここにはない幸を見つけられるのでは…。知的好奇心はいつの時代も人類を突き動かす原動力となってきた

 ▼こちらも同じだろう。月の探査である。ウサギの他にも素敵なものが存在するに違いない、と人類は昔から想像してきた。どうやら本当にあったようだ。米航空宇宙局(NASA)が21日、月の地表に氷があることを初確認したと発表したのである。これまでも可能性は指摘されていたが証明はされていなかった。インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」で観測した月表面のデータを分析して分かったという。氷があれば現地で飲料水や水素燃料を作ることができ、月への進出にも一気に弾みがつく

 ▼この一報を聞き、昔読んだ米SF作家ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』(早川書房)を思い出した。月植民地の人々が地球からの独立を目指し反乱を起こす物語である。知的好奇心もそうだが縄張り争いも人類の特徴の一つ。月に行ってまでそんな愚行を繰り返さねばいいのだが。気が早すぎるか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,420)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,283)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,162)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,161)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (844)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。