魚に優しい魚道へ 後志利別川で石組みフィールドワーク

2018年10月17日 12時00分

 後志利別川の今金町住吉頭首工で10―12日、既存の魚道に石を組んで遡上(そじょう)効率を高めるフィールドワークが開かれた。流域生態研究所の妹尾優二所長の指導・監修の下、地域住民やコンサル業者らが石を組み、多様な流れを作り、魚類に優しい環境へと変えた。

 魚類の生息環境を創出し、良好な河川空間を地域振興につなげようと2017年度から活動する後志利別川「エコ・UPプロジェクト」の一環。町民有志で組織する今金川の会、函館開建などが主催している。

10人ほどの参加者で石を組んだ

 3回目は長さ30・9m、幅1・8mのコンクリート魚道の段差7カ所を改良。一部を削り、後志利別川の石材を配置・角度を考え、隙間に生コンクリートを入れて固めながら約80cmの高さまで組んだ。石を運び込む作業などは北工建設(本社・せたな)が協力した。

 大きさの異なる石をバランス良く組む作業で、参加者は「非常に良い経験をした」と満足した様子。妹尾所長は「水の力で石が組まさるイメージ。自然に近い状態にすることで、流れに多様性が生まれる」と説いた。

 この石組み魚道は、取水時の5月から8月に使われる。昨年、製作した丸太などを使った手作り魚道と合わせて季節問わず、遊泳力が弱い魚たちも遡上しやすい多様な流れが生まれた。

 秋山泰祐今金河川事務所長は「今後も魚道に改良を加えるなどし、魚類の生息環境をより良くしていきたい」と話していた。


関連キーワード: 河川

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

  • 東宏
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,504)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (1,458)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,405)
交通体系整備を考える会、札幌外周高速道を構想
2023年06月20日 (1,278)
ヒトデ由来成分でカラス対策 建設業界に鳥類忌避塗料...
2019年06月28日 (1,224)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。