アイヌ伝統儀式「アシリチェプノミ」を十勝川で復活

2018年10月23日 12時00分

 アイヌ民族の伝統儀式「アシリチェプノミ」が20日、音更町の十勝エコロジーパーク内で開かれた。十勝川に遡上(そじょう)するサケを捕獲しカムイ(神)に感謝の祈りをささげるもの。昭和30年から60年にかけて開かれていたあきあじ祭の中で行ってきた。ここ30年近く途絶えていたが、十勝川と深く関わっていたアイヌ文化の伝承に向けて復活した。

 十勝管内のアイヌ協会や池田、音更、幕別の3町などで構成する実行委員会の主催。帯広市内の建設業者や建設コンサルタント、環境保護団体、高校生ら地元住民などで構成する十勝川中流部市民協働会議もメンバーに加わり助成金の申請などを担当。当日も会場設営などを手伝った。

厳粛に自然からの恵みを祈った

 主催者を代表して来賓の勝井勝丸池田町長があいさつし「千代田堰堤で開かれたあきあじ祭は大きなイベントだった。音更と幕別、池田の3町で始めたかわまちづくり計画でソフト、ハードの整備を進めることで昔のように回復させたい」と話した。

 カムイへの祈りをささげる儀式「カムイノミ」では、祭壇にサケをささげ、厳粛に自然からの恵みを祈った。このほか帯広カムイトウウポポ保存会による伝統舞踊を披露したり、子どもたちが伝統的な漁具を使った「マレク漁」を体験し、貴重なアイヌ文化に触れた。

 北海道アイヌ協会理事で実行委員長を務めた小川哲也小川建設工業社長は「天気が良く思ったよりも人が来て良かった」と話し、来年以降も続けていきたい考えだ。


関連キーワード: アイヌ文化 道東

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • オノデラ
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,389)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,280)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,255)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,099)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (918)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。