改元

2019年01月01日 00時00分

 ことし5月、元号が改まる。普段は特に意識することなく暮らしているが、何かきっかけがあると自分や日本にとってどんな意味を持つのか自然と考えてしまう。それが元号というものだろう。日本人にとって存在感は思いのほか大きい

 ▼さて、あなたにとって平成の30年間はどういった時代だったろうか。昭和の半分ほどとはいえ短くはない年月である。平成生まれの人が既に人口の4分の1を占めるくらいなのだ。皇后さまが昨年の春に作られた歌がある。「語るなく重きを負ひし君が肩に早春の日差し静かにそそぐ」。重責を担いながらも不満一つ言うでなく、一心に国民のためを思い働く天皇陛下のたたずまいを詠んだ一首であるという

 ▼陛下のみならず、多くの国民の平成をまさに象徴するような歌でないか。大戦こそなかったものの決して平穏な時代ではなかった。始まって早々バブルが崩壊し経済は低迷。悪い事は続くものでその後は北海道南西沖、阪神淡路、東日本、熊本と悲惨な震災が相次いだ。「人生離別なくんば 誰か恩愛の重きを知らん」。蘇東坡の詩の一節である。災害はつらく悲しい出来事で二度とごめんだが、人の強さや優しさを深く知る機会になったのも確かなこと。世界中からたくさんの励ましが寄せられ、助け合いの精神も美しく花開いた

 ▼新しい元号が何かはまだ分からない。デフレ経済、少子高齢化、国際関係、多くの課題も積み残されたままだ。ただ、新しい時代が平成で大きく育った強さや優しさといった土台の上に築かれることは間違いない。自信を持っていい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,410)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,274)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,158)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,158)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (840)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。