数字アレルギー

2019年01月23日 09時00分

 数字が複雑に並んでいるのを見ると、頭の中が真っ白になり寒気もする。そんな数字アレルギーを抱えた人は世の中に多いようだ

 ▼筆者もその一人で、微分積分、関数、方程式などといった言葉を聞いただけで目まいに似た気分に襲われる。脳がそれらの情報受け入れを拒否しているのかもしれない。数学が得意な人に聞くと、正しい手順さえ踏めば答えが明快に一つ導き出せるから簡単だとのこと。やれやれである。統計も数学の中ではかなり難解な分野だが、厚生労働省のこのごまかしはやれやれとのんびり構えてもいられない。賃金や労働時間の実態をつかみ政策に反映する「毎月勤労統計調査」が10年以上、ずさんなまま行われていたのである

 ▼国内の従業員500人以上の事業所は全て調査する決まりだったのだが、東京だけは3分の1でお茶を濁していた。賃金水準の高い東京のデータが少ないためこの統計を基に算定される失業給付も低めとなり、合計560億円もの過小給付が発生していたという。追加給付が必要なため、政府はこんな時期に新年度予算案を修正する異例の事態に陥った。厚労省はどうしてしまったのか。「消えた年金」の傷も消えぬ間にまたこの大失態。少し前にも働き方改革の国会審議で不自然な調査資料が指弾されたばかりである

 ▼もしかすると厚労省には数字アレルギーの人ばかり集まっているのかも。数字と事件とで頭の中は今、真っ白に違いない。ただそのままでは困る。隠蔽(いんぺい)体質を改め、正しい手順を踏んで信頼回復の答えを導き出してもらわねば。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • 川崎建設
  • web企画

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,167)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,126)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。