よのなかルール

2019年03月22日 09時00分

 春分の日を挟む今週は小学校の卒業式ウイーク。全道各地のほとんどの小学校で、きょうまでに式が行われる。「卒業の子の肩にある師の手かな」皆谷露子。入学時には子どもの頭に置かれていた手も、今は肩の上だ。6年間で背も伸びたが心も成長した。送り出す先生としては万感胸に迫る思いだろう

 ▼子や孫が健やかに育つのを楽しみに見守ってきた親や祖父母もそれは同じ。心配事もたくさんあったはずである。中学生になると子どもたちは競うように大人への階段を駆け上る。生きていく中で壁にぶつかることも多くなろう。心配の種は尽きない。そこで中学入学までのこの貴重な端境期に読むのにぴったりの、1冊の児童書を紹介したい

 ▼それは『メシが食える大人になる! よのなかルールブック』(高濱正伸監修、日本図書センター)である。「メシが食える大人」とは少々生々しいが、要は生きる力を備え自立した大人という意味。簡単な言葉とイラストで、人生を生き抜く50の知恵を教えている。ルール1はこう。「いいことを言うよりも、よい行動をとる」。ごみのポイ捨てを口で批判するだけの人より、さっと拾う人の方が世の中で認められる。ルール11「話を聞くときは、ことばではなく相手の心にこそ耳をすます」。言葉通りでないことも多いのである

 ▼ルール41「合わない人がいるのは『よのなかの当たり前』だと知る」。世の中は合わない人だらけと知っていれば楽に生きられる。児童書だが小学校を卒業してうん十年の人も、自分は「メシが食える大人」か確かめてみるといい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,460)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,297)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,108)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。