24年度に紙幣一新

2019年04月10日 09時00分

 ここ1年で現金を使う機会がずいぶんと減った。財布には千円札1枚と小銭だけ、という日も最近は少なくない。電子マネーで事足りるからである

 ▼キャッシュレス社会など別世界の話と思っていたが、使い始めると至って便利。気づけばその世界の住民になっていた。財布代わりのカードはかさばらないし、スマホはいつも持ち歩いている。決済は一瞬のため支払いでもたもたせず、履歴も残るから安心というわけ。作家の小松左京が短編で完全なキャッシュレス社会を描いている。その一コマ。上司が部下に「数字と、唐草模様と、それにひげのはえた人物の肖像画が印刷」された紙片を見せると、部下は「それ―いったい何です?」。紙幣は流通していないため忘れられているのだ

 ▼現実もそんな社会に近付いているらしい。5年後には国民の紙幣に対する意識もさらに変化していよう。麻生財務相がきのう、2024年度の上半期をめどに紙幣のデザインを一新すると発表した。偽造防止が主な理由という。対象は一万円札、五千円札、千円札の3種類。新しい肖像は一万円札が日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一、五千円札が女子教育の礎を築いた津田塾大学創始者津田梅子、千円札が破傷風の治療法を開発した北里柴三郎だそう。いずれもそれぞれの道を究めた立派な人物である

 ▼ただ偉人たちには申し訳ないが、もしかするとキャッシュレス社会の急激な進展で、ご登場願うころには活躍の場がかなり狭まっているかもしれない。紙幣のことは忘れても、業績は忘れていませんのであしからず。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 東宏
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,413)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,237)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,166)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,121)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (782)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。