ロスジェネ

2019年05月20日 09時00分

 どうしてこんな境遇に生まれてしまったか―。そう嘆く人も少なくなかったようだ。江戸時代の「部屋住(へやずみ)」の話である

▼武家でも商家でも、家を継げるのは嫡男のみ。次男以下は他家へ婿入りできなければ家に残って家長に養われるしか道がなかった。そんな者たちを部屋住と呼んだのである。大した仕事は与えられず結婚も許されない。生まれた順番が違っただけでである。運命を恨むのも当然だろう。日本のロストジェネレーション、いわゆる「ロスジェネ」も当時の部屋住と同じ悲哀を味わっているのでないか。バブル崩壊後の1990年代後半から00年代前半にかけての「就職氷河期」に世に出、安定した職に就けないまま40歳前後になっている人々のことである

▼仕事が非正規で収入が安定しないため、親の元で暮らし結婚に二の足を踏む人も多いと聞く。採用を絞ったのは企業側の都合なのに、経験もなく使いづらいからとやはり今も敬遠されがち。運命のいたずらとはいえ酷な話である。高齢化と人手不足に悩み外国人材受け入れを拡大しようとまでしている日本なのに、本来働き盛りの世代が活躍できる場はないときた。ロスジェネにとっては江戸封建時代と変わらぬ理不尽な世の中だろう

▼政府が先月、ようやく重い腰を上げた。経済財政諮問会議がロスジェネを「人生再設計第一世代」と位置付け、再チャレンジ支援の実行プログラムを今夏に打ち出す方針を固めたのである。かつて部屋住から剣豪や学者が輩出したように、ロスジェネのピンチもチャンスに変えられるといい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 川崎建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,285)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,174)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,162)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (845)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。