新幹線整備に伴う札幌駅11番ホーム設置後のイメージ 

2019年09月21日 12時00分

 札幌市は18日、北海道新幹線整備に伴いJR在来線の札幌駅に新設する11番ホーム設置後のイメージを明らかにした。北側外壁が北口駅前広場側に約5mせり出し、ホームを支える柱や基礎が広場や地下通路、駐車場を貫く構造となる。対応するため、市は2020年2月を業務期間末に支障移転の設計をまとめ、JR北海道がホーム新設に着工する来秋までに移転工事を終える方向だ。

 同日の市議会総合交通政策調査特別委員会に、市が報告した。

 JR北海道は新幹線整備後も在来線本数を維持するため、在来駅北側に11番ホーム新設を計画し、同社が基本設計を進めている。せり出した新設ホームの北端を、広場と地下1階の地下通路を貫通する柱と地下2階駐車場に設ける基礎で支える構造を想定する。

 これに伴い市が管理する広場面積が一部減少するほか、地下通路は一定間隔で柱が貫通。駐車場は基礎を設ける関係で34台分を廃止する見通し。

 地下構造物の天井に設置した設備にも影響が出るため、新幹線整備の一環として鉄道運輸機構が費用を負担し、市で支障物を移転する流れだ。

 市は2定補正で移転の調査設計費1400万円を予算化。26日に札幌駅北口施設改修工事実施設計を入札する。

 当初は支障物の解体と復元設計をまとめて入札したが不調となり、今回は解体設計分だけを先行分離して再入札する。

 市は20年2月をめどに設計をまとめ、新年度早々から移転工事に着工する見通し。並行して支障物の復元設計を進め、移転後の復元工事に備える。

(北海道建設新聞2019年9月19日付12面より)


関連キーワード: 北海道新幹線

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • web企画
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (38,134)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (3,432)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (2,328)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,888)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (1,635)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。