ゲリラ豪雨

2020年07月22日 09時00分

 本道ではあまり見られないが、夏の風物詩の一つに夕立がある。少し前まで晴れていたのに突然激しく降り出し、すぐに上がってしまう。その特徴から各地で独特の名が付けられている

 ▼群馬県の一部では「山賊雨」と呼ばれているそうだ。稲刈り中に雷光を見たと思ったら三束を刈る間もなく土砂降りになるからだという。「三束」が「さんぞく」に転じたわけだ。長崎県では「婆威(ばばおど)し」の異名を持つ。雨は生活や災害と密接に関わるだけに、「名は体を表す」で分かりやすい名が付けられているのだろう。その伝でいくと、近年最も知られている新しい雨の名は「ゲリラ豪雨」でないか。風情はないものの突如襲ってくる感じがよく出ている

 ▼そのゲリラ豪雨が今夏、夕立もほとんどなかった本道で数多く発生するかもしれないという。これから9月にかけて、過去5年平均の約1・7倍に当たる220回もの発生が予想されているのだ。民間気象会社ウェザーニューズ(千葉市)が先週発表した。今期は太平洋高気圧の西への張り出しが強いため、東・西日本では天気が安定する半面、高気圧の縁の北日本では湿った空気が流れ込みやすくなるのだとか。集中するのは8月上旬らしい

 ▼ゲリラ豪雨は予報の網をすり抜けて発生するから厄介だ。時間は短くとも大量に降るため、街なら都市型水害、川の上流域なら下流域の氾濫や土石流が懸念される。降水範囲が狭いため近隣でも案外危険を察知しにくい。道民は山賊にもゲリラにも不慣れである。常に情報を集め最悪の事態だけは回避したい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 東宏
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,441)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,273)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,170)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,140)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。