ニセコ・アビエーションが倶知安に「空の駅」

2020年09月15日 10時00分

滑走路やターミナルビル整備 農業や観光を活性化へ

 航空機レンタルなどを手掛けるニセコ・アビエーション(倶知安町山田190の6、星川和章社長)は、倶知安町内の農地に仮称くっちゃん「空の駅」新設を構想している。滑走路800mやターミナルビルを整備する計画だ。

空の駅の完成予想図。地域農業や観光の活性化を図る

 小型プロペラ機が発着可能な離着陸場とする方針。ニセコ倶知安エリアの農産物を輸送する物流機能や空撮事業などの商工機能を持たせ、地域農業と観光業のさらなる活性化を狙う。

 土地面積は10万m²となる見込み。ターミナルビルは管制機能や待合室のほか、地元の食材を提供する飲食店、農産物の直売所が入る予定だ。滑走路は芝生を敷き詰めて延長800m、幅25mを想定する。

 敷地内には小型プロペラ機4機を収納できる格納庫や、屋外駐車場50台分を確保したい考えだ。

 同社の担当者は「アイデア段階のため着工・完成時期などは決まっていない」とした上で、「今後町や周辺農家の理解を得ながら計画を進めたい」と話している。

(北海道建設新聞2020年9月12日付2面より)


関連キーワード: 後志 物流

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • オノデラ
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

セントラルリーシング、千歳に複合レジャー拠点
2023年02月24日 (7,642)
イオン新店舗周辺の3路線を改良 室蘭市が24年度着...
2023年02月24日 (5,220)
真駒内地区義務教育学校、24年秋ごろ着工
2023年02月27日 (5,107)
ラピダスが千歳に半導体工場建設へ
2023年02月27日 (4,475)
来場者の五感を刺激 エスコンフィールド内覧会で実感
2023年03月11日 (3,898)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓 new

おとなの養生訓
第251回「マスクの使い方」。換気がよい戸外ではそろそろ外しても大丈夫です。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第30回「春を待つ街路樹」。街を彩り、運転をしやすくする、景観のお助けアイテムとも言えます。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第28回「『学び直し』の機会提供」。職場内の意識が改革され、多様性が取り入れられます。

連載 北海道開発事業費
見え始めた未来像
2023年度

迫る巨大地震
2023年度の北海道開発事業費を検証しながら、本道建設業の課題を整理する。