フラット化する?

2020年10月02日 09時00分

 世界が平らになる―。米国著名ジャーナリスト、トーマス・フリードマンは2006年発表の『フラット化する世界』(日本経済新聞出版)でそう主張した。平らになるとは互いを隔てていた壁が消えること。国境や経済、人種、年齢、性別などがその壁である

 ▼なぜ消えるのか。理由はIT革命とインターネットの普及にある。簡易なデバイスさえあれば誰もが同じ情報を入手でき、世界に向けて発信もできるのだ。世界の人々は対等な立場で横につながり、風通しのよい関係は既に多くのイノベーション(新機軸)を生み出している。視点を世界から国内に変えても同じこと。このフラット化にやや乗り遅れているのが日本である。菅首相に交代して、ようやく重い腰を上げるようだ

 ▼政府が9月30日、行政サービスのデジタル化を一元的に担うデジタル庁の創設に向け準備室を発足させた。省庁にはびこる無益な縄張り主義を打破し、縦割り行政の弊害をなくすのが目的である。ただ、そこはあくまで入り口。これをてこに次世代通信網整備やスマートシティ建設、企業のICT実装化、IoTとAIの活用といったデジタル社会の実現を大胆に進めるビジョンが首相にはあるようだ。デジタル庁を新たな成長戦略の柱と位置付けている

 ▼日本の場合、民間レベルで進むフラット化を行政に阻害される例が少なくない。首相は各省庁から準備室に集められた担当者を前に、省益や前例主義を捨てるよう訓示したという。いわば準備室は小さな「フラット化した世界」。壁のない世界をどこまで広げられるか。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,421)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,248)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,166)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,126)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。