岩見沢の落雪事故

2020年12月24日 09時00分

 北国の住人にとって雪はなじみ深いものだが、時に受け入れねばならない忍耐を思い出させるものでもある。余市出身の詩人左川ちかもそれが身に染みて分かっていたに違いない。「冬の肖像」という作品を残している

 ▼中段から一節を引く。「どんなに踏み分けて進んでも奥の方がわからない程降ってゐるので、そばを通る人も近くの山も消え去ってしまふ雪の日である」。こうなると外に出るのは諦めるほかない。ただ、家に閉じこもってはいられない場合もある。例えば降り続く雪で家がつぶれそうになったときだ。どうやらそんな状況だったらしい。おととい、岩見沢市栄町の住宅の敷地内で、80代の男性と50代の女性の親子が雪に埋まっているのが見つかった。2人とも亡くなったという

 ▼屋根から落ちてくる雪で1階の窓が割れるのを防ぐため、板を張り付ける作業をしていたそうだ。思いもしない速さで増える雪に慌て、頭上の脅威を忘れてしまったのでないか。そこに屋根から大量の雪が落ちてきた。岩見沢は連日の大雪で、きのう正午現在の積雪は118cm。平年比2・7倍というから驚く。筆者も岩見沢出身のため、以前は毎年冬になると実家の除雪に行っていた。やはり放っておくと窓が全面雪で埋まってしまうのである

 ▼岩見沢はもともと豪雪地域だから皆慣れてはいるが、高齢化が進み、毎日の雪かきもままならない家が多くなっているのも現実だ。今回の悲劇もそれと無縁ではあるまい。行政や町内の助け合いが必要なのはもちろんだが、無理をせず自分の身を守ることも大事である。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,361)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,254)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,184)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,143)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (806)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。