小林亜星さん死去

2021年06月16日 09時00分

 

 脚本家の向田邦子さんは、自身が手掛けた多くのホームドラマの中でも特に視聴率の高かった作品の茶の間には、同じ特徴があると気付いたそうだ。エッセー「テレビドラマの茶の間」に記していた

 ▼「申し合わせたように、せまくて小汚い日本式のタタミの部屋だった」らしい。現実の世の中では洋風のリビングが主流になって久しいのに、視聴者がドラマに求めたのは、雑然とした畳敷きの茶の間だったのである。皆が気楽にいられる場だから、が向田さんの答え。作曲家の小林亜星さんはそんな茶の間によく似合っていた。向田さん脚本の『寺内貫太郎一家』(1974年、TBS)で頑固おやじを演じたのである。息子役の西城秀樹さんと茶の間で繰り広げる大げんかが毎週のお約束だった

 ▼その亜星さんが5月30日、東京都内の病院で亡くなっていたという。88歳だった。超が付くほどの人気作曲家なのに、テレビ番組で拝見する限り「アーティストでござい」と気取るようなところはかけらもなかった。CMソングからアニメ主題歌、歌謡曲まで、記憶に残る曲がたくさんある。日立グループの『この木なんの木』、子どもが大喜びした『ピンポンパン体操』、都はるみさんの『北の宿から』

 ▼雑誌『新潮45』(新潮社)のインタビューに以前、こう話していた。「歌は人とのコミュニケーションを願う祈りなんです」。亜星メロディーが深く心に染みるのはそうした祈りが込められているからだろう。古き良き昭和の茶の間は消えても、亜星さんの曲が消えることはない。「どこまでも行こう~」。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 東宏
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,415)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,242)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,166)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,123)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (782)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。