聞き取りづらい

2021年10月12日 09時00分

 昨今は役所や病院をはじめスーパー、コンビニなど、どこへ行ってもすんなり言葉の通じないことが多くなった。公用語が突然ラテン語に変わったわけではない。新型コロナウイルス対策のためのアクリル板や透明ビニールシート、マスクのせいである。うなずく人も多いのでないか

 ▼とにかく相手が何を言っているか分からない。音は聞こえるものの、言葉として耳に届かないのだ。聞き返すこともしばしばである。滑舌の良い人ばかりでない上、大きな声もご法度のご時世だ。何度かやりとりをしてやっと聞き取れたと思ったら、「ポイントカードはお持ちでしたか」だったりして。マニュアル通りの丁寧な接客が思わぬストレスを生むこともある。もどかしい状況でないか

 ▼どうやらそんな意思疎通の難しさを、日々感じている人がたくさんいるようだ。文化庁が先月公表した2020年度『国語に関する世論調査』でも、〈生活の変化とコミュニケーションに関する意識〉として特に一節が設けられていた。それによるとマスクを着けている者同士で会話するときは「声の大きさに気をつける」と答えた人が最も多く、74.1%いたそうだ。「はっきりした発音で話す」の57.5%がそれに続く。「相手の表情や反応に気をつける」「身ぶり手ぶりを多く使う」といった答えもあった。皆苦労しているのである

 ▼今はコロナも下火だが、シートやマスクに囲まれた生活は当分続く。「マスクしてパントマイムの別れかな」坪井つる。情景を想像すると妙に和む。大切なのは文句より工夫ということだろう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 日本仮設
  • web企画
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,454)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,289)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,106)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。