自転車事故

2021年11月16日 09時00分

 それほど遠くない所への移動には車や公共交通機関でなく、自転車を使う人がここ何年かでずいぶん増えた。理由は大きく分けて二つあるようだ

 ▼一つは世界的な環境意識の高まりである。英国で13日まで開かれていた国連の気候変動に関する国際会議「COP26」の主要議題がCO₂の削減だった。自転車はすぐ始められる取り組みというわけだ。もう一つはコロナ禍である。3密回避にこれほど有効なものはない。au損害保険が昨年発表した東京都の自転車通勤者調査を見ると、4人に1人が新型コロナ流行後に自転車通勤を開始していた。現在はもっと多くなっているのでないか。余計なCO₂を出すことがなく、ウイルスとの接触を避けられ、運動不足の解消にもなる。いいことずくめだが落とし穴もあった

 ▼交通事故の多発である。軽微なものならまだしも、命に関わる事故も全国で相次ぐ。12日にも大阪府枚方市で中学3年の男子生徒が前から歩いてきた70歳の男性をはね、死亡させる事故があった。報道によると生徒は下り坂の歩道をスピードの出やすいクロスバイクで走っていたそうだ。午後5時55分ごろというから既にかなり暗かったろう。男性に気付かぬまま激しくぶつかったに違いない

 ▼生徒がそうだったかどうかはまだ分からないが、普段街を歩いていても、スマホのながら運転、すり抜け、暴走、無灯火といった傍若無人な自転車をよく目にする。怖い思いをした人も少なくないはず。CO₂のように自転車も減らせと言われる前に、利用者は法令とマナーの順守に努めた方がいい。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,464)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,304)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,109)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。