今年の漢字

2021年12月15日 09時00分

 新古今和歌集に春の訪れを詠んだ一首があった。「山ふかみ春ともしらぬ松の戸にたえだえかかる雪のたま水」式子内親王。山の奥深くに立つ家のため春の訪れを意識してもいなかったが、松の戸にはぽつりぽつりと雪解け水が落ちていたというのである。目には見えない春をしるしで察したわけだ

 ▼季節や物事の変化もゆっくりだったり静かだったりすると感じないものだが、ふとしたきっかけで気付くときがある。おととい発表された「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会)にもその気付きを与えられた。1位が「金」だったのはご存じの通り。五輪の年には「金」が選ばれがちとの批判はさておき、東京五輪・パラリンピックで日本選手のメダルラッシュがあったことを思えば納得だ

 ▼ただここで注目したいのはトップ3の漢字である。去年は1位から「密」「禍」「病」と新型コロナウイルス関係の漢字が上位を独占した。ところがことしは2位が「輪」、3位が「楽」と明るめの漢字が並んだのである。世の中の雰囲気が徐々に変わってきている証拠でないか。マスメディアの多くや識者らが開催に反対した五輪も結局、感染拡大には影響しなかった。デルタ株収束後、日本のどこからも感染の再拡大が起こっていない事実も、人々の気持ちを軽くしていよう

 ▼結論を出すには早いとはいえ、少なくともこの2年の状況を見ると日本は他国に比べ重症者も死者も少ない。感染対策と日本の生活習慣が相乗効果を発揮しているのだろう。「今年の漢字」もコロナ雪解けのしるしだったらうれしいのだが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,439)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,257)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,173)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,101)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。