来年の干支

2021年12月28日 09時00分

 ことしも秋頃まではどうなることかと大いに気をもんだが、新型コロナウイルスの感染拡大は9月を過ぎると一気に収束した。今のところ急激な再拡大は見られない。実に幸いである。とはいえ、目隠しをされてジェットコースターに乗っているような一年ではあった

 ▼干支(えと)の話をするとことしは「辛丑(かのとうし)」で、エネルギーはあるものの、殻を破ろうとすると激しい痛みを伴う年を示唆していた。殻は破れたのかどうか。いずれにせよ激しい痛みを伴ったことだけは間違いない。さて、来年はどんな年になるのだろう。恒例により干支が物語るところを紹介したい。2022年は「壬寅(みずのえとら)」である

 ▼「壬」は糸巻きの軸や人の懐妊をかたどった字で、腹が膨れゆくさまを表す。植物に例えると次の命の始まりである。一方、「寅」の字の由来は動物でなく、矢を作るため両手で竹の曲がりを真っ直ぐに伸ばしている形。準備を整え新たな状況の出現を待つばかりといったところ。大事なのはこの二つの字の組み合わせだ。「壬寅」は「壬」が五行思想でいう水、「寅」が木で〝相生〟となり、お互いの性質を強め合う関係となる。水が木を育て、木が水を保ち浄化するがごとき好循環をつくり出す。同じ〝相生〟でも負の性質を強め合ったことしの「辛丑」とは対照的である

 ▼コロナ禍からの全面回復はまだ少し先になるかもしれないが、手を止めず着実に準備を整えれば、次の発展につながる新たな命が育つということか。長かったトンネルの先にもやっと光が見えてきた。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,472)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,319)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,180)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,117)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (784)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。