世帯所得の変化

2022年03月08日 09時00分

 子どものころから歴史の年号を暗記するのが本当に苦手だった―、という人はかなり多いに違いない。自分が生きてきた何十年間に起きた出来事でも、年を問われると答えるのは案外難しいものだ

▼逆も同じである。例えば1994年。平成でいうと6年になるが、あなたは自分が何をしていたかすぐに思い出せるだろうか。歳で置き換えると分かりやすいのだが、年で聞かれるとピンとこないのが現実かもしれない。目立つ出来事を幾つか並べると、リレハンメル冬季五輪ノルディック複合団体で日本が金メダル、オウム真理教による松本サリン事件、震度6の北海道東方沖地震発生といったところか。当時の記憶がだいぶよみがえってきたのでないか

▼さて、それを踏まえてこのニュースである。2019年の年代別世帯所得を25年前の94年と比べると、45歳から54歳の世代では184万円も減少していることが明らかになったという。3日に開かれた政府の経済財政諮問会議で、内閣府が調査結果を報告した。94年に若手だった社員が自分も50歳になれば当然手にしていると思い描いていた所得。それがそこにたどり着いてみると200万円近く少なくなっていたわけだ。山に登っていたはずが気付けば谷に迷い込んでいたようなもの。かつての高みはどこへいったやら

▼35歳から44歳の世代も104万円減だそうだ。要因として非正規雇用や単身世帯の増加も挙げられているが、一番はバブル崩壊後の「日本経済の失われた30年」である。年は覚えられなくても、あのころ見た高所得の夢は忘れられない。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • 古垣建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,454)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,289)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,177)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,106)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。