チェーンソーアート競う「EZOCUP」開催 下川町

2022年07月23日 10時00分

 道内唯一のチェーンソーアート大会「EZOCUP」が下川町で14―17日に開催された。町内の特設会場で、3人のアーティストが腕を競った。森林の資源や環境を楽しむ「森ジャム」も開催し、来場者に森林がもたらす恵みや動植物の営みなど魅力を伝えた。

町産の丸太から作品を作り上げた

 町の恵まれた森林資源や環境の魅力を発信するため、2011年から開催。新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続いたが、3年ぶりの開催となった。

 森の生物を彫刻で巨大に表現する「ダウンサイズ」をテーマに、町有林から集めた丸太をチェーンソーで削り作品を仕上げた。

 製作した作品は、美桑が丘の森に1カ月ほど展示する。彫刻を自然の中に溶け込ませ、森の空間そのものを作品として体験してもらうことが狙いだ。

 EZOCUPと連携して、16、17日に森ジャムも開催した。会場には飲食店の屋台が立ち並んだほか、木や葉を使ったクラフト製作の体験イベントや、静かな空間でくつろぎながら読書が楽しめる「森の図書館」などを設置。間近に自然を感じられる生活の魅力を来場者に知ってもらった。(旭川)


関連キーワード: 上川 技能

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • オノデラ
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,149)
7月1日時点道内基準地価/ラピダスで千歳の地価上昇...
2023年09月19日 (1,594)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,562)
おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,496)
東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (1,454)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。