大雪対応作業応援事業者、総合評価の加点視野 

2022年10月07日 19時19分

札幌市建設局が詳細を調整

 札幌市建設局の八木直之雪対策室長は7日の市議会第2部決算特別委員会で、大雪時に除排雪作業の応援をする事業者が協力しやすい環境をつくるため、応援業者に対し、総合評価での加点を視野に入れていること明らかにした。応援の範囲など詳細を関係部局と調整している。小田昌博氏(自民党)に対する答弁。

 昨シーズンの大雪対応では、各区の災害防止協力会などを通じ、除排雪業務を受託していない業者からの応援があった。こうした事業者へのインセンティブの検討状況を尋ねられ、八木室長は「今後は大雪時に除排雪作業の応援をしてもらった事業者の実績について、総合評価で加点対象とする方向で、応援の範囲など詳細を調整している」と述べた。

 また、豊平川河川敷の雪堆積場に関し「雪堆積場が少ない中心部の除排雪を進める上で大きな役割を担っている」との認識を示した。

 その上で、河川敷地の利用状況を調査したほか、北海道開発局と協議して増設の方向性について了承を得たと説明。八木室長は「今冬はダンプトラックの搬入経路や周辺環境を踏まえ、市内中心部の豊平川に3カ所増やして12カ所となる見込みだ」と答弁した。

 3カ所で計30万m³の受け入れ容量を想定し、12カ所で230万m³を確保する見通しだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • 川崎建設
  • 北海道水替事業協同組合
  • 古垣建設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

都市型ロープウエー路線3案 石狩市の軌道系交通事業
2023年11月24日 (37,644)
石狩市が23年度に都市型ロープウェー導入調査へ
2023年04月10日 (2,787)
ソフトバンク、苫東柏原にデータセンター 事業費は数...
2023年10月19日 (2,087)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,868)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,692)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。