CO₂排出量を可視化 旭ダンケが脱炭素の取り組み加速

2022年10月24日 08時00分

仕入れから納入後までクラウド管理

 旭ダンケ(本社・旭川)は、二酸化炭素排出量の可視化や低炭素製品の開発など脱炭素の取り組みを加速させている。CO₂排出量の可視化では今後、仕入れから納入後まで事業全体のCO₂排出量をクラウド管理し、削減計画を設定。脱炭素実現までの道筋を明確にする考えだ。

 アスエネ(本社・東京)が提供するCO₂排出管理サービス「アスゼロ」を使用。製造量や電気・ガスの請求書、ガソリンのレシートなどを基に数値を入力すると、CO₂排出量を自動算出できる。さらに製品・サービス単位のCO₂排出量が確認できる「製品LCA」機能もある。

「アスゼロ」でCO2排出量の可視化へ

 環境省が示すサプライチェーン排出量の算定方法に基づくと、同社のCO₂排出は、自社の工場から生じる直接排出「Scope1」と自社が購入した電気の使用に伴う間接排出「Scope2」、仕入れから納入後まで事業全体の間接排出「Scope3」に分かれる。

 自社で完結するScope1、2は算定できていて、残るScope3の算定を進めている。

 算定作業が終われば、各支店や工場で適宜数値を更新することで月単位、年単位でCO₂の排出量を管理できる。事業所ごとの数値も把握可能だ。これを基に削減可能な活動を整理し、社内外での情報共有に役立てる。

 コンクリート2次製品の低炭素化では、セメントの使用量を減らすため混和材に火力発電所副産物のフライアッシュを活用。2005年から北海道電力の発電所建設に用いる生コンや高流動埋め戻し材でフライアッシュの使用実績があり、そのノウハウを2次製品に応用。従来製品に比べCO₂排出量を10―20%削減している。

 売れ行きは好調で、4月の発売から9月末までに260件以上を納入。北海道インフラゼロカーボン試行工事での使用実績もある。納入した製品全体でフライアッシュ使用量は約280㌧に上り、CO₂約210㌧の削減に貢献している。

低炭素化した根固めブロック

 さらなる削減に向け、10―20%のフライアッシュの使用量を50%まで引き上げた製品や高炉セメントとフライアッシュを組み合わせた製品を開発中。どちらも45―50%のCO₂削減効果が期待でき、必要強度の確認を終え、生産体制を検証中だ。安定した生産が可能となれば、販売準備を進める。

 このほか、工場で発生するスラッジ水にCO₂を混入し、練り混ぜ水として使うコンクリート製品も研究中。スラッジ水の再利用や、CO₂混入による環境負荷軽減を図る。強度増進によるセメント使用量の削減にも寄与する。

 山下弘純副社長は「カーボンニュートラルの取り組みは、社内全体の意識統一を図って地道にしっかり進めたい。今後も低炭素製品の開発強化などでCO₂削減を目指す」と話す。


関連キーワード: 企業

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 日本仮設
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,423)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,315)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,296)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,098)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (996)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。