音更町が公共施設に再エネ設備導入検討 30年までに

2022年12月05日 16時00分

温暖化対策素案

 音更町は、地球温暖化対策実行計画の素案をまとめた。公共施設への太陽光発電や地中熱ヒートポンプの導入を2030年までに検討するほか、省エネ住宅普及を支援して二酸化炭素排出量の半減を目指す。50年までの青写真を描き、目標達成に向け計画的に整備を進める考えだ。

 計画の対象は、役場庁舎や小中学校、体育・文化施設など。環境省の調査によると、音更町の再エネ導入の潜在性は、電気では土地系太陽光が最も高い。熱は地中熱が89%を占めている。

 町の特性を生かし、太陽光と地中熱を優先して導入を検討する。自家消費型の再エネ導入促進を鍵として、家庭への太陽光発電システムや蓄電池の導入支援を推進。断熱性能に優れた住宅普及を目指す。住宅関連事業者に対しては、BIS認定制度などについて情報提供する。

 運輸部門では、率先して公用車を電動化。災害時の非常用電源としても活用する。自家用車や社用車についても支援や情報提供をする方針だ。

 50年の脱炭素社会イメージもまとめた。住宅では、省エネハウスの建設や自家消費型の太陽光発電導入が進み、町内の住宅関連事業者には優れた断熱施工技術者が多く在籍。地域活性化の未来図を描く。

 まちなか環境も快適になる。市街地の未利用地や空きテナントの有効活用を進め、街路灯のLED化を目指す。さらに町内森林間伐材の高付加価値化により、利活用を促進。森林資源の循環を図る。

 運輸では、地域内の人・モノの車移動をほぼ電動化。公共、商業施設などの各拠点には充電設備を整備する。
 計画期間は23―30年度の8年。22年度内に決定し、必要に応じて中間の26年度に見直す予定だ。

 町は、9月15日に音更高校の生徒と帯広大谷短大の学生を対象に地域ワークショップを開催。「50年の音更像」を議論した。

 暮らしの中から脱炭素を連想。「農産物の地産地消」「住宅リノベーション」「家庭での再エネ・省エネ機器導入」などの意見があった。


関連キーワード: エネルギー 十勝

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 古垣建設
  • 川崎建設
  • 日本仮設

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,401)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,304)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,283)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,089)
藻岩高敷地に新設校 27年春開校へ
2022年02月21日 (993)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。