猛威振るう鳥インフルエンザ

2023年01月12日 09時00分

 国境に縛られることなく大空を自由にかけ、自分の行きたい所へ飛んで行く。昔から人は渡り鳥にある種の憧れを抱いていた。和歌や俳句の題材によく使われているのが、その一つの表れだろう

 ▼俳句では秋の季語になる。例えば松尾芭蕉。「日にかかる雲やしばしの渡り鳥」。日の陰りを感じてふと空を見上げると、渡り鳥の群れだったというのである。正岡子規にも「とりつくや日本の山へ渡り鳥」の句があった。俳句は一瞬の風景を切り取って見せるが、和歌には情感の込められたものが多い。古今和歌集に紀友則の一首がある。「秋風に初雁がねぞ聞こゆなるたがたまづさをかけて来つらむ」。雁の声が耳に届いた。いったい何の便りを運んできたのか、というのである

 ▼そんな風情をいつまでも楽しんでいたかった。渡り鳥が運んでくるもので最近多くの人が気にしているのは、鳥インフルエンザウイルスである。国内の感染拡大が止まらない。処分されるニワトリなどの数が過去最多を記録したそうだ。昨年10月に本道の厚真町と倉敷市で発生が確認されてから、異常な勢いで全国に広がっている。農林水産省のまとめによると、10日に宮崎県川南町の養鶏場でも新たに発生が確認され、処分される個体は1008万羽になったという。1シーズンで1000万羽を超えるのは初めてというから深刻な事態である

 ▼どの養鶏場も守りを固めてはいるものの、相手が自由に飛び回る渡り鳥では完璧を期すのも難しい。子規の「とりつくや日本の山へ渡り鳥」も、今は何やら恐ろしい句に聞こえてしまう。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 日本仮設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,434)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,256)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,172)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,097)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。