ムツゴロウさん

2023年04月10日 09時00分

 人が住む家の基本機能は何かといえば、まず身を守るシェルターの役割を果たすことである。文部科学省の家庭科指導資料にそうあった。安全な暮らしが確保されて初めて食事や子育て、だんらんもできるのだから当然だろう

 ▼とはいえ集合、戸建て問わず、デザインや安さに気を取られ、基本がないがしろにされている家も少なからずある。日本はまだしも、世界に目を向けると安全性を無視した住宅も珍しくない。人はなまじ知性がある分、時に肝心なことを忘れ、余計なものに手間を掛ける。動物はそうではない。「動物の家は力学的に安定していて、自然の猛威にさらされてもこわれ難くなっている」。世界中で動物と触れ合い、観察してきた「ムツゴロウ」さんこと作家の畑正憲さんの言葉である。『自然界の建築家たち』(ミサワホーム総合研究所)に記していた

 ▼そのムツゴロウさんが5日の午後、中標津町内の病院で亡くなったそうだ。87歳だったという。知り合いのおじさんを失った気分である。1980年からフジテレビ系列で放送していた『ムツゴロウのゆかいな仲間たち』を、毎回わくわくしながら見ていた人も多いに違いない。ムツゴロウさんいるところ必ず面白い事件ありである

 ▼改めて振り返るとムツゴロウさんは、人は万物の霊長というが本当に動物より優れているのかと、常に問い掛けていたように思う。人は目先の楽しみや快適さのために生物の家ともいうべき地球も傷つけてきた。世界中の人が協力して壊れにくい地球をつくること。ムツゴロウさんが残した宿題である。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 北海道水替事業協同組合
  • 川崎建設
  • 東宏

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,443)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,259)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,173)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,101)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。