10円玉の現在

2023年04月13日 07時00分

 小銭入れがずっしりと重くなったとき、便利なのがスーパーなどのセミセルフレジである。いちいち小銭を数えることなく、中身をそのまま投入口に注ぐ。あとは表示された不足分を紙幣で払えばいい。うまくいけば小銭入れは軽くなり、すっきりした気持ちになる

 ▼係の店員が受け払いをしてくれるレジだと大量の小銭を出しにくいし、一枚一枚数えて出すのも後ろで待つ他の客に迷惑がかかると気になってしまう。ただ、当初は推奨されていたそんな使い方も、近頃はできなくなってきた。枚数制限をするようになったのである。小銭の食べ過ぎで腹を壊すレジが多かったに違いない。皆考えることは同じ。必要だがたまると厄介なのが小銭である

 ▼電子マネーの利用者が増えるのも自然の成り行きだろう。世の流れは財務省が先日発表した貨幣製造計画にも映し出されていた。2023年度の10円玉製造枚数は3300万枚で、近年最も少なかった22年度当初の1億200万枚を大幅に下回っているのである。最も多かった1974年には、17億8000万枚(実績)が発行されていたのだとか。まさに隔世の感がある。本年度の製造は硬貨全てを合わせても5億8600万枚。消費税導入で1円玉が増えた準ピークの90年に比べると、ほぼ10分の1にまで減っている

 ▼実際、ここ5年の変化は著しい。キャッシュレス決済が、それだけ急速に浸透してきたというわけだ。まあ、あえて流れに逆らうこともあるまい。自動販売機で缶コーヒーを買おうとして、10円が足りずに悔しい思いをするときもあるが。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • web企画
  • オノデラ
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,378)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,246)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,152)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,151)
札幌市の地下鉄南車両基地再整備 延べ2.9万㎡増築...
2024年04月03日 (823)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。