LGBT理解増進法

2023年05月16日 09時00分

 今の若者は知らないかもしれないが、昭和の時代に子どもだった人なら十返舎一九の『東海道中膝栗毛』をよくご存じだろう。弥次さんと喜多さんが東海道を徒歩旅行したときの道中記で、江戸後期の一大ベストセラーとなった物語である

 ▼二人は行く所行く所で必ずおかしな事件や騒ぎを巻き起こす。多くの人が子どものころ親しんだのは、そのドタバタ劇の面白い部分だけをまとめ、笑い話に仕立てたものである。実はただの珍道中記ではない。江戸時代の読者は本当の意味も理解して楽しんでいた。それは弥次さんと喜多さんが同性愛者だったこと。旅回りの役者だった喜多さんに弥次さんがほれ、相思相愛となって駆け落ちしたのである。性に関しておおらかな社会だったらしい

 ▼その流れは現代の日本にも残っていよう。生まれつきの性と心の性にずれがある性的少数者(LGBT)の問題が騒がれる前から、欧米のような激烈な拒否反応は少なかった。どこかおうように眺めていたようなところがある。もし嫌悪感が強ければ、タレントのマツコ・デラックスさんもこれほどの人気者にはなれなかったのでないか。欧米のキリスト教社会は、同性愛を宗教上の罪としてきた伝統がある。LGBT差別に立法が必要なゆえんだろう

 ▼日本でも今、自民党が急ピッチで「理解増進法」制定へ向け突貫工事を進めている。G7広島サミットまでに形にしたいとの思惑があると聞く。何でも欧米に合わせることもあるまい。もっと腰を据えて取り組んではどうか。ドタバタと駆け抜けても後で笑われるだけだ。


ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

e-kensinプラス入会のご案内
  • 川崎建設
  • 東宏
  • 北海道水替事業協同組合

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

おとなの養生訓 第245回 「乳糖不耐症」 原因を...
2023年01月11日 (1,441)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,273)
アルファコート、北見駅前にホテル新築 「JRイン」...
2024年04月16日 (1,170)
おとなの養生訓 第43回「食事と入浴」 「風呂」が...
2014年04月11日 (1,140)
函館開建が国道5号の常盤川交差部に橋梁新設の可能性...
2024年04月17日 (783)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。