遠別中建て替えに工事費27億円 一部で道産材使用

2023年06月02日 17時27分

RC造、2階、延べ3804m²の規模

 遠別町は、2024年度着工予定の遠別中の建て替えに、工事費27億円を試算している。新校舎の一部で道産木材を使用するほか、太陽光パネルの設置などを計画。2カ年で整備し、26年度の供用開始を想定している。

メディアライブラリーのイメージ図

 幸和405の1にある現校舎はRC造、2階、延べ3804m²の規模。屋体はS造、平屋、延べ987m²で、どちらも1971年に建てた。

 改修を施してきたが、降雨時には雨水が外壁に浸透するほか、雨漏りも起きている。ボイラ管も穴が開くなど老朽化による不具合が著しいため、建て替えを決めた。

 新校舎は現校舎のグラウンドに建てる。校舎はRC造、2階、少子化を考慮し延べ2663m²と現校舎より縮小する。屋体はRC造、平屋一部2階、延べ954m²とする。基本・実施設計はドーコンで進めている。

 新校舎の1階には、生徒がタブレット端末を用いて発表などをするメディアライブラリーを設ける。床や天井には道産木材を使用する意向で、町教育委員会は「使える限り使いたい」と話す。太陽光パネルや省エネルギーボイラの設置も計画している。

 現校舎解体は26年度の着手を予定していて、建て替えとは別で発注する考えだ。


関連キーワード: 学校 改築 留萌

ヘッドライン

ヘッドライン一覧 全て読むRSS

北海道建設新聞社新卒・キャリア記者採用募集バナー
  • web企画
  • 古垣建設
  • オノデラ

お知らせ

閲覧数ランキング(直近1ヶ月)

東日本高速道支社が道東道4車線化で2トンネルに着工...
2023年08月28日 (2,484)
ラピダス次世代半導体工場で起工式 
2023年09月01日 (2,316)
おとなの養生訓 第126回「なぜ吐くのか」 空腹時...
2017年12月22日 (1,496)
ラピダス工場着工 道内で歓迎の声
2023年09月01日 (1,425)
函館―青森間、車で2時間半 津軽海峡トンネル構想
2021年01月13日 (1,319)

連載・特集

英語ページスタート

construct-hokkaido

連載 おとなの養生訓

おとなの養生訓
第258回「体温上昇と発熱」。病気による発熱と熱中症のうつ熱の見分けは困難。医師の判断を仰ぎましょう。

連載 本間純子
いつもの暮らし便

本間純子 いつもの暮らし便
第34回「1日2470個のご飯粒」。食品ロスについて考えてみましょう。

連載 行政書士
池田玲菜の見た世界

行政書士池田玲菜の見た世界
第32回「読解力と認知特性」。特性に合った方法で伝えれば、コミュニケーション環境が飛躍的に向上するかもしれません。